創立40周年記念誌 地域社会振興財団
29/240

本財団は、1973年(昭和48年)4月1日に、へき地などの地域住民の疾病の特異性、病態生理及びその原因の究明並びにその有効な対策について研究を行うため「へき地生態科学研究所」を設置するとともに「環境医学研究部門」、「血液医学研究部門」の2部門を設置し研究を開始した。その後、機能を充実するため、1989年(平成元年)5月に「大宮支所」を設置し1991年(平成3年)に「病態生理研究部門」、「情報システム研究部門」の2部門並びに「実験医学センター」を加え、積極的に研究事業を推進してきたところである。さらに、地域社会における高齢化、少子化の急激な進行や介護保険制度の実施をはじめとする保健・医療・福祉を統合した新たな施策に対するニーズに応え、併せて全国各地の地域医療の現場に対する支援を強化するため、1998年(平成10年)4月1日に前述の4部門に「保健科学研究部門」、「健康福祉計画研究部門」の2部門を加え、研究所の名称を「地域社会健康科学研究所」と改称した。地域社会健康科学研究所のロゴマークなお、本研究所では、社会情勢の変化に対応するため、中期的に展望し、その事業を1989年(平成元年)度より5ヵ年ごとに見直して、中期展望を樹立し、より効果的な事業を展開できるよう努めてきている。【参考】第1次5ヵ年計画平成元年度〜平成5年度第2次5ヵ年計画平成6年度〜平成10年度第3次5ヵ年計画平成11年度〜平成15年度第4次5ヵ年計画平成16年度〜平成20年度第5次5ヵ年計画平成21年度〜平成25年度また、本研究所が実施している調査・研究を推進するため、1973年(昭和48年)度より、財団法人JKA(旧:日本自転車振興会)より競輪の公益資金の補助金をいただき、本研究所の建物及び研究機器を整備してきたところである。以下に各年度、各研究部門の平成14年度から平成23年度までにおける研究課題を列記した。区分該当年度19事業概要

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る