創立40周年記念誌 地域社会振興財団
52/240

部 門保健科学研究部門① 自然、生活、社会等の外的環境及び心理、栄養等の内的環境が、健康、老化等に及ぼす影響についての総合的な調査研究① 高齢者腎尿路疾患における糖タンパク等の変動に関する研究病態生理研究部門② 癌の発生・進展に関する分子病理学的研究③ 地域の循環器系疾患の診断と予防に関する研究研 究 内 容検討研 究 成 果。そ他、凝固線溶系関する多くの研究成果を上げることが出来た。保健科学研究部門は、自然、生活、社会等の外的環境及び心理、栄養等の内的環境が、健康、老化等に及ぼす影響についての総合的な調査研究を行ってきた。今年度は、血管老化因子定量システムを用いて、彼により増加してくるD-aspartylencopeptidase(蛋白分解酵素)について研究し、蛋白の品質管理と老化の関係について検討を開始した。環境ホルモンのエストロジェン様作用やRNAの半減期をコントロールするメカニズムの解析を行い、カドミウムのヒトへの影響についての基準値についての検討も行い、安全性への提案を行った。また、蛍光画像解析法によりGhrelinがCa2+Neuropeptide-Y-containing Neuronsにおいて増大させ、Anti−NPY抗体を免疫細胞化学染色法で染色して証明した。さらに、ストレスあるいは恐怖刺激へのprolactin-releasing peptide neuronsの情動passwayへの役割、オキシトシンニューロンやA2ノルアドレナジックニューロンの関与、環境ストレスの内分泌への関与などについて検討し、多くの研究成果を上げることが出来た。病態生理研究部門では、へき地における加齢の微細循環に与える影響や遠隔地に対する診断支援などの研究を行ってきた。今年度は、軟X線画像を用いた臓器内部微小循環描出を可能にし、生体肺微小循環の特異な生理学的形態学的特長と肺水腫や肺転移悪性腫瘍の成立機序を明らかにした。また、小児における排尿時超音波尿路造影による膀胱尿管逆流の診断法を開発しその臨床的有用性を実証した。超音波検査時における自動位置表示システムを三次元的に得る新手法を開発した。さらに、腸間膜の厚さと内臓脂肪蓄積の関係、ノカルジアによる軟部組織膿瘍について検討した。肝臓の線維化の分析にRF信号のAmplitude Histogramを用いてテクスチャ解析をする新手法を開発しラットを用いて有効なことを証明した。超音波造影剤の血小板機能に対する影響と肝臓の類洞内皮細胞障害についての研究を行った。これらの他にも多くの研究① 細胞内遺伝物質における酵素タンパクの解析システム② 血管老化因子定量システム① 細胞内mRNA・タンパク質動態解析システム② 共焦点レーザー走査型顕微鏡③ 下垂体細胞中ホルモン分析実験システム④ 脳虚血による神経障害の機構解明のための神経細胞電気活動解析システム整備機器42

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る